県内ではクマの目撃情報が相次いでおります。

最近は山登りや山菜採り等で山に入った際に、ツキノワグマに襲われるケースや、ツキノワグマが人の居住する地域でも、道路や農地などで目撃されるケースが増えております。
山林の多い湖南町でも十分に注意しましょう。

山菜採りやハイキング、朝夕の農作業時には、以下のことにご注意ください。


 クマを人里に近づけないために 

  • 人家や畑の周りに残飯や廃棄作物を放置せず、適切に処分しましょう。
  • 果実を収穫しない柿の木などを放置しないようにしましょう。果樹はクマの格好の餌になります。
  • 人家近くでの養蜂はしないようにしましょう。


 クマに出会わないために 
  • クマの目撃情報や出没注意の看板がある場所では、安易に山に入らないようにしましょう。
  • 単独行動は避け、なるべく2人以上で行動しましょう。
  • 笛や鈴、ラジオなど音のするものを身に着け、クマに自分の存在を知らせるよう行動しましょう。
  • フンや足跡を見つけたときは、すぐに引き返しましょう。
  • 視界の悪いときや、見通しのきかない場所へは入らないようにしましょう。
  • 食事をした際に出た残飯など、クマを引き寄せるものを放置せず、持ち帰りましょう。

 出会ってしまったら…クマを興奮させない。 
  • 遠くにいるのを発見したときは、あわてずそっと立ち去りましょう。
  • 急な動作をせず、大声を出さないようにしましょう。
  • 近距離で遭遇したときは、クマから目を離さないようにして、できるだけゆっくりと後ずさりして離れましょう。
  • 背中を見せて逃げると危険なので、走って逃げないようにしましょう。
  • 小グマを見つけたら、親グマが近くにいると考えられるので、そっと離れましょう。